日時:2025年7月26日(土)16:00-19:00(20:00~懇親会予定)
会場:医療法人永田会 東熊本第二病院
http://www.higashikumamoto.or.jp/
〒869-1107 熊本県菊池郡菊陽町辛川1923-1
対象:ワカモノ(高校生、その他どなたでも *未来づくりのプレイヤーは年齢不問でワカモノ)
参加者数(予定):50名 参加費:無料
主催:医療法人永田会東熊本第二病院
協力:一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPAN ワカモノ未来共創部、一般財団法人 三菱みらい育成財団
エントリーフォームURL:https://forms.gle/aHPJdMcc5wTXXyVS7
<事前zoom説明会>
日時:5/7(水)12:30-13:00 zoom開催
参加登録:https://us06web.zoom.us/meeting/register/NQFnkJsfTYaKSRNESNbfLg#/registration
Zoomで、今回の企画趣旨、病院背景などをご説明します。事前参加登録していただければ後日アーカイブ視聴可能です。興味を持たれた方はぜひご参加ください。
<ミライ病院長オーディション〜ワカモノ未来共創部〜>
病院マーケティングサミットJAPANのワカモノ未来共創部の活動として、日本各地で未来共創ドラフト会議をおこなっております。これは、高校生をはじめとした多様なワカモノが、自分のアイデアやプロジェクトを楽しくプレゼン(アピール)→病院や企業の経営者・専門家がワカモノをドラフト指名(高評価、共創のお誘い)→社会、地域実装の機会創出を推進していくマッチング企画です。
今回は、スピンオフ企画としてミライ病院長オーディションを企画しました。TSMCの誘致により日本で稀有の人口増加地域、熊本県の菊陽町にある、民間病院の東熊本第二病院(理事長:永田壮一、病床数111床:一般10床、地域包括ケア病床50床、医療療養病床51床)を舞台に、地方のどこにでもあるような中小民間病院が今まさに抱えている地域の問題や医療の問題など様々な課題を私たちと一緒に解決してくれるワカモノをオーディション形式で発掘し、「ミライ病院長」として任命の上、活躍していただきたいと考えています。
オーディションの流れは、書類選考→webメンタリング(副院長による伴走)→病院での対面オーディション(プレゼンと審査)です。
5/7(水)にzoom説明会(アーカイブ視聴可)を行い、東熊本第二病院(副院長:永田晃平)から病院概要と現状の問題点を説明いたします。その後、希望者はフォームからエントリーしていただきます。書類選考後、主催者より結果通知、webメンタリングを経て、7/26(土)に病院会場にて「ミライ病院長」として課題解決のアイデアを発表していただき、病院関係者、地域関係者による審査を行い、グランプリを決定します。グランプリ受賞者には、その後一年間、東熊本第二病院の外部アドバイザーとして、院内会議に定期オンライン参加(必要があれば現地訪問)していただき、病院の課題解決に向けた一員として、ご活躍いただきます。
<webメンタリング(副院長による伴走)について>
オーディション開催までの準備として、事前に副院長によるwebメンタリングを受けることが可能です(2回まで)。設けますので必要があれば受けることができます。
<当日スケジュール(仮)>
7/26(土)
午前中:菊陽町視察(TSMC周辺、病院周辺など)
15:30 開場、PC接続確認
司会:竹田陽介(病院マーケティングサミットJAPAN 代表理事)
審査員(来賓を含めて 約10名):院長・事務長などの東熊本第二病院の病院幹部、研究者など多分野の専門家、菊陽町の職員などを想定
16:00 オープニング(挨拶、ルール説明・来賓紹介)
16:10 人と地域の未来を育む共創病院を目指して(仮) 永田晃平(副院長)
16:20 東熊本第二病院ミライ病院長オーディション
演者5チーム予定(各プレゼン8分、質疑4分、入替1分)
17:40 未来づくり講演・講評(調整中)
18:00 審査結果発表、表彰式
18:10クロージング(記念撮影含む)
18:20 プログラム終了
18:40 参加者退場完了、懇親会への移動開始
19:30 懇親会(光の森周辺を予定)
7/27(日)
視察予定(場所未定)